http://toki.mikosi.com 日知り page027.html
![]()
日知り
古墳方位2
古墳の方位資料・2 ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ●○◎□◇■◆△▽▲▼☆★
●◎○■□◆◇▲△▼▽★☆ ●◎○■□◆◇▲△▼▽★☆
101● 4/ 1.▲284◆10/ 1
102● 4/ 2.▲285◆10/ 2 ・・・・・・・・・・・・・堺市・百舌鳥陵墓参考地。御廟山古墳186m。
103● 4/ 3.▲286◆10/ 3
104● 4/ 4.▲287◆10/ 4
105● 4/ 5.▲288◆10/ 5
106● 4/ 6.▲289◆10/ 6 ・・・・・・・・・・・大和・柳本櫛山古墳150m。9開化(4/9)に近い。
● 4/ 6〜7▲ ◆10/ 6〜7 ・・・・・・・・東百舌鳥陵墓参考地。土師ニサンザイ古墳290m。
9開化(4/9)に近いが・・・
107● 4/ 7..▲290◆10/ 7 ・・・・・・・・・・宇陀・三陵墓東古墳110m。
108● 4/ 8..▲291◆10/ 8 ・・・・・・・・・・・@伏見・小金塚1号古墳100m。
同上 ・・・ ・・・・・・A玉手山7号墳・後山古墳 110m。円筒埴輪。
109● 4/ 9..▲292◆10/ 9
110● 4/10..▲293◆10/10
111● 4/11..▲294◆10/11 ・・・・・・・・・・・堺市・いたすけ古墳146m。
112● 4/12..▲295◆10/12
113● 4/13 .▲296◆10/13
114● 4/14..▲297◆10/14
115● 4/15..▲298◆10/15 ・・・・・・・・・・堺市・百舌鳥大塚山古墳159m(削平)。
116● 4/16..▲299◆10/16 ・・・・・・・・・・・@
同上 ・・・ ・・・・・・A和歌山市・岩橋千塚古墳群の天皇塚古墳86m。
117● 4/17..▲300◆10/17
118● 4/18..▲301◆10/18 ・・・・・・・・・・・
● 4/18〜21▲ ◆10/18〜21・・・・・・・・・伝・10祟神天皇(山辺道勾岡上陵)陵。柳本行燈山古墳242
m。祟神(12/5)よりも神功(命日4/17)に近い。
119● 4/19..▲302◆10/19
120● 4/20..▲303◆10/20 ・・・ ・・・・・・・・高槻市の今城塚古墳190m。考古学では6c前半の古墳とし
て、宮内庁が別に茨木市に治定した太田茶臼山古墳よりも、こ の古墳のほうが継体天皇陵の可能性が強いとして、第一の 候補としている。
だが、2004/2/11に発掘中に「横穴式石室」の可能性があると発表した。此れも矛盾である。
何れにせよ、継体の命日(2/7)とは全く方位が違う。寧ろ顕
宗天皇の命日(4/25)に近い。
121● 4/21..▲304◆10/21 ・・・・・・・・・・・安土・瓢箪山古墳134m。
122● 4/22..▲305◆10/22
123● 4/23..▲306◆10/23
124● 4/24..▲307◆10/24
125● 4/25..▲308◆10/25
● 4/25..▲308◆10/25 ・・・・・・・・・・・
126● 4/26..▲309◆10/26・・・・・・・・・・・・
● 4/26〜5/23.▲ ◆10/266〜11/23・伝・44元正天皇陵(奈保山西陵)と言うものの、陵の原
形が不明。
127● 4/27..▲310◆10/27
128● 4/28..▲311◆10/28 ・・・・・・・・・・・岸和田市久米田・貝吹山古墳135m。
129● 4/29..▲312◆10/29
130● 4/30..▲313◆10/30
131● 5/ 1.▲314◆10/31 ・・・・・・・・・・・・@交野市・雷塚(森1号古墳)106m。
同上 ・・・・・・・・・・A丹後・蛭子山1号墳145m。
同上 ・・・・・・・・・B
同上 ・・・・・・・・・C
132● 5/ 2..▲315◆11/ 1
133● 5/ 3..▲316◆11/ 2 ・・・・・・・・・・・岸和田市・摩湯山古墳200m。
134● 5/ 4..▲317◆11/ 3
135● 5/ 5..▲318◆11/ 4 ・・・・・・・・・・・
● 5/ 5〜6▲ ◆11/ 4〜5・・・・・・・・・・高取町・市尾墓山古墳66m。
136● 5/ 6..▲319◆11/ 5
137● 5/ 7..▲320◆11/ 6
138● 5/ 8..▲321◆11/ 7
139● 5/ 9..▲322◆11/ 8
140● 5/10..▲323◆11/ 9
141● 5/11..▲324◆11/10
142● 5/12..▲325◆11/11
143● 5/13..▲326◆11/12
144● 5/14..▲327◆11/13
145● 5/15..▲328◆11/14
146● 5/16..▲329◆11/15
● 5/16〜20▲ ◆11/15〜21 ・・・・・・・・・伝・30敏達天皇陵(河内磯長中尾陵)、太子町西山奥城古
墳113m。日本書紀に「是其処妣皇后所(返り点)葬之陵 地」とあって敏達天皇陵を大和から移葬した事になって いるものの、其れが此処であるとは断定できない。
彼の命日(8/15)とはこの古墳の形が全く異なる方角を
向いているからです。
147● 5/17..▲330◆11/16
148● 5/18..▲331◆11/17 ・・・・・・・・・・・・・橿原市・見瀬丸山古墳310m。陵墓参考地で欽明天皇陵と
の説が有力だが、彼の命日(4/15)とは一ケ月もズレ るので別人の墓。
149● 5/19..▲332◆11/18
150● 5/20..▲333◆11/19
151● 5/21..▲334◆11/20 ・・・・・・・・・・・・
● 5/21〜30▲ ◆11/20〜29 ・・・・・・・・・奈良新庄町・屋敷山古墳135〜8m。
152● 5/22..▲335◆11/21
153● 5/23..▲336◆11/22 ・・・・・・・・・・・・・伝・伊予親王陵。伏見黄金塚2号古墳120m。
154● 5/24..▲337◆11/23
155● 5/25..▲338◆11/24
156● 5/26..▲339◆11/25
157● 5/27..▲340◆11/26 ・・・・・・・・・・・・
● 5/27〜28▲ ◆11/26〜27・・・・・・・・・・・奈良県河合町・馬見乙女山古墳130m。
三方帆立貝式古墳。
158● 5/28..▲341◆1/27
159● 5/29..▲342◆11/28
160● 5/30..▲343◆11/29
161● 5/31..▲344◆11/30 ・・・ ・・・ ・・・・・・玉手山5号墳・鏡割古墳 75m。鍬形石出土。
● 5/31〜6/2▲ ◆11/30〜12/2・・・・・・伝・仁徳陵の頂上部の小墳?6月に崩御の磐之媛陵か。
162● 6/ 1.▲345◆12/ 1
163● 6/ 2..▲346◆12/ 2
164● 6/ 3..▲347◆12/ 3
165● 6/ 4..▲348◆12/ 4
166● 6/ 5..▲349◆12/ 5 ・・・・・・・・・・
● 6/ 5〜15▲ ◆12/ 5〜15・・・・・・・・・川合大塚山古墳193m。
167● 6/ 6..▲350◆12/ 6 ・・・・・・・・・・
● 6/ 6〜8▲ ◆12/ 6〜8 ・・・・・・・・・・古市大塚陵墓参考地。堺市・河内大塚山古墳335m。6月
崩御の磐之媛か、もしくは成務(6/11崩御)の可能性も。
168● 6/ 7..▲351◆12/ 7
169● 6/ 8..▲352◆12/ 8
170● 6/ 9..▲353◆12/ 9 ・・・ ・・・ ・・・・・@伝・応神天皇陵(恵我藻伏岡陵)。御廟山(誉田山)古墳4
25m。但し、応神(2/15崩御)よりも、彼の祖父の成 務(6/11崩御)の可能性大。
同上 ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ A丹後・湧田山1号墳100m。
171● 6/10..▲354◆12/10
172● 6/11..▲355◆12/11
173● 6/12..▲356◆12/12 ・・・・・・・・・・・・・・・近江・八幡西車塚古墳115m。成務(6/11崩御)の可能
性も。
174● 6/13..▲357◆12/13
175● 6/14..▲358◆12/14
176● 6/15..▲359◆12/15
177● 6/16..▲360◆12/16
178● 6/17..▲361◆12/17 ・・・・・・・・・・・・天理市・ウワナリ塚古墳115m。
179● 6/18..▲362◆12/18
180● 6/19..▲363◆12/19 ・・・・・・・・・・・・・天理市・東殿塚古墳139m。
181● 6/20 .▲364◆12/20
182● 6/21..▲365◆12/21 ・・・ ・・・・・・・・@大和・西山塚古墳114m。
同上 ・・・ ・・・ ・・・ ・・A柏原市・東山(玉手山8号)墳80m。
183● 6/22..▲366◆12/22
184● 6/23..▲001◆12/23 ・・・ ・・・ ・・・天理市・石上大塚古墳107m。
185● 6/24..▲002◆12/24
186● 6/25..▲003◆12/25 ・・・ ・・・・・・・伝・19允恭天皇陵(河内恵我長野北陵)。藤井寺市国府の市
野山古墳230m。但し、彼は1/14崩御なので此処は別人 の墓。
187● 6/26..▲004◆12/26 ・・・・・・・・・・・・・天理市・東大寺山(北高塚古墳) 140m。
188● 6/27..▲005◆12/27
189● 6/28..▲006◆12/28
190● 6/29..▲007◆12/29 ・・・・・・・・・・・・・玉手山1号墳・小松山古墳 110m。竪穴式石室。
191● 6/30..▲008◆12/30
192● 7/ 1.▲009◆12/31
193● 7/ 2..▲010◆ 1/ 1
194● 7/ 3..▲011◆ 1/ 2
195● 7/ 4..▲012◆ 1/ 3
196● 7/ 5..▲013◆ 1/ 4
197● 7/ 6..▲014◆ 1/ 5
198● 7/ 7..▲015◆ 1/ 6
199● 7/ 8..▲016◆ 1/ 7
200● 7/ 9..▲017◆ 1/ 8
201● 7/10..▲018◆ 1/ 9・・・・・・・・・・・・・・・柏原市・玉手山1号古墳110m。
202● 7/11..▲019◆ 1/10
203● 7/12..▲020◆ 1/11 ・・・・・・・・・・・・・三重・上野市サナダ字天王・御墓山古墳188m。
204● 7/13..▲021◆ 1/12
205● 7/14..▲022◆ 1/13
206● 7/15..▲023◆ 1/14
207● 7/16..▲024◆ 1/15
208● 7/17..▲025◆ 1/16・・・・・・・・・・・・
● 7/17〜19▲ ◆1/16〜18・・・・・・・・・伝・23顕宗天皇陵・大和傍丘磐坏丘南陵・香芝市・狐井城山
古墳140m。顕宗天皇の命日(8/8)とは22日ズレるが、 垂仁天皇の命日(7/14)ラインには略近い。
209● 7/18..▲026◆ 1/17
210● 7/19..▲027◆ 1/18
211● 7/20..▲028◆ 1/19 ・・・ ・・・・・・奈良県広陵町・馬見の巣山古墳204m。周濠からも多くの埴
輪が出土した。
212● 7/21..▲029◆ 1/20
213● 7/22..▲030◆ 1/21
214● 7/23..▲031◆ 1/22
215● 7/24..▲032◆ 1/23
216● 7/25..▲033◆ 1/24
217● 7/26..▲034◆ 1/25
218● 7/27..▲035◆ 1/26 ・・・・・・・・・・
● 7/27~30 ▲ ◆ 1/26~29 ・・・ ・・・・・・伝・28宣化天皇陵(大和身狭桃花坂上陵)。橿原市鳥屋町見三
才・鳥屋ミサンザイ 古墳138m。但し、宣化天皇の命日は 2/10だから不一致。
219● 7/28..▲036◆ 1/27 ・・・・・・・・・・・・・@天理市・別所大塚古墳115m。
同上 ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・A古市・古室山(栗塚)古墳150m。
同上 ・・・ ・・・ ・・・ ・・・・・ ・・ B
同上 ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ C
220● 7/29..▲037◆ 1/28
221● 7/30..▲038◆ 1/29
222● 7/31..▲039◆ 1/30 ・・・ ・・・・・・ 丹後・網野銚子山古墳198m。
223● 8/ 1..▲040◆ 1/31
224● 8/ 2..▲041◆ 2/ 1 ・・・ ・・・・・・ 淡輪・西陵古墳210m。
225● 8/ 3..▲042◆ 2/ 2
226● 8/ 4..▲043◆ 2/ 3
227● 8/ 5..▲044◆ 2/ 4
228● 8/ 6..▲045◆ 2/ 5
229● 8/ 7..▲046◆ 2/ 6
230● 8/ 8..▲047◆ 2/ 7
231● 8/ 9..▲048◆ 2/ 8
232● 8/10..▲049◆ 2/ 9
233● 8/11..▲050◆ 2/10
● 8/11~12 ▲ ◆ 2/10~11 ・・・ ・・・・・@下阪本陵墓参考地・大津北・木ノ岡茶臼山古墳84m。
同上 ・・・・・・・ ・・・ ・・・A佐味田・宝塚古墳112m。
234● 8/12..▲051◆ 2/11
235● 8/13..▲052◆ 2/12
236● 8/14..▲053◆ 2/13
237● 8/15..▲054◆ 2/14
238● 8/16..▲055◆ 2/15 ・・・ ・・・・・・・丹後・神明山古墳 190m。
239● 8/17..▲056◆ 2/16
240● 8/18..▲057◆ 2/17
241● 8/19..▲058◆ 2/18
242● 8/20..▲059◆ 2/19
243● 8/21..▲060◆ 2/20
244● 8/22..▲061◆ 2/21
245● 8/23..▲062◆ 2/22
246● 8/24..▲063◆ 2/23
247● 8/25..▲064◆ 2/24
248● 8/26..▲065◆ 2/25 ・・・ ・・・ ・・・・・大和高田市陵墓参考地・狐井塚古墳 75m。
249● 8/27..▲066◆ 2/26
250● 8/28..▲067◆ 2/27
251● 8/29..▲068◆ 2/28
252● 8/30..▲069◆ 2/29
253● 8/31..▲070◆ 3/ 1
次は ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ●○◎□◇■◆△▽▲▼☆★
または
![]()
パテント・著作権は本会に属します。 「鬼の会」
|