http://toki.mikosi.com                日知り  page028.html  


  日知り    古墳方位3


戻る
戻る


古墳の方位資料・3  ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ●○◎□◇■◆△▽▲▼☆★


254● 9/ 1..▲071◆ 3/ 2
255● 9/ 2. .▲072◆ 3/ 3 ・・・・・・・・・・・神戸市・西求女塚(大塚山)古墳 110m。


256● 9/ 3..▲073◆ 3/ 4

257● 9/ 4..▲074◆ 3/ 5
258● 9/ 5..▲075◆ 3/ 6
259● 9/ 6..▲076◆ 3/ 7
260● 9/ 7..▲077◆ 3/ 8

261● 9/ 8..▲078◆ 3/ 9
262● 9/ 9..▲079◆ 3/10

263● 9/10..▲080◆ 3/11
264● 9/11..▲081◆ 3/12

265● 9/12..▲082◆ 3/13


266● 9/13..▲083◆ 3/14
267● 9/14..▲084◆ 3/15・・・・・・・・・・・・広陵町・三吉陵墓参考地。馬見・新木山古墳 墳長200m

268● 9/15..▲085◆ 3/16・・・・・・・・・・・・
   ● 9/15~17 ▲ ◆ 3/16~18  ・・・・・・・・伝・25武烈天皇陵(磐園陵墓参考地)・築山古墳・墳長210m


269● 9/16..▲086◆ 3/17
270● 9/17..▲087◆3/188・  ・・・・・・・・・@大和・東大寺山古墳 140m。
            同上     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・A伝・42文武天皇陵(大和檜隈安古岡上陵)の第一候補が明日
                                  香村の栗原塚穴古墳、そして第二が中尾山古墳
                                   (50mの円墳)との説があるが、何れも疑問である。

           同上    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・   B古市・はざみ山(挟塚)古墳 103m。
           同上        ・・・・・・・・・・・・・  C


271● 9/18..▲088◆ 3/19

272● 9/19..▲089◆ 3/20

273● 9/20..▲090◆ 3/21
274● 9/21..▲091◆ 3/22


275● 9/22..▲092◆ 3/23 ・・・・・・・・・・大師山古墳(50mの前方後円墳)。大阪・河内長野市。烏帽子山
                                の西の上田の兜山に正対し、また河合寺の軸線が谷を越えて正
                                対していたが07年に兜山も府の許可で削平(宅地化)された。

                               此処からは大量の車輪石と石釧、鍬形石などの外、日鏡も出土し
                                 た。被葬者は宣化天皇の時の大臣で自宅を向原寺と号した蘇
                                  我稲目の墓であると此処では判断出来る。

                                彼が570/3/1甲申の薨去とすればU3/22、G3/24であり、命
                                  日と古墳方位とがピッタリ一致する。また此処に正対する河 
                                   合寺はこの墳墓に居ついた方(1/18と7/19のラインの 
                                     日に亡くなった方)の菩提寺として、蘇我入鹿が建てた。
                                      つまり仏式でも弔った事が分かる。

276● 9/23..▲093◆ 3/24
277● 9/24..▲094◆ 3/25
278● 9/25..▲095◆ 3/26  ・・・・・・・・・・北河内・牧野車塚(小倉)古墳 108m。

279● 9/26..▲096◆ 3/27
280● 9/27..▲097◆ 3/28

281● 9/28..▲098◆ 3/29  ・・・・・・・・・・

   ● 9/28~10/2▲ ◆ 3/29~4/2 ・・・・・・・・・丹波の陵墓参考地。雲部車塚古墳 140m。


282● 9/29..▲099◆ 3/30
283● 9/30..▲100◆ 3/31 ・・・・・・・・・・・膳所・茶臼山古墳 120m。


284●10/ 1.▲101◆ 4/ 1
285●10/ 2. ▲102◆ 4/ 2

286●10/ 3..▲103◆ 4/ 3
287●10/ 4..▲104◆ 4/ 4
288●10/ 5..▲105◆ 4/ 5
289●10/ 6..▲106◆ 4/ 6
290●10/ 7..▲107◆ 4/ 7   ・・・・・・・・・摂津・弁天山A1号古墳 120m。

291●10/ 8..▲108◆ 4/ 8

292●10/ 9..▲109◆ 4/ 9
293●10/10..▲110◆ 4/10  ・・・・・・・・・・京都市・垂箕山(片平大塚)古墳 65m。伝・仲野親王陵。


294●10/11..▲111◆ 4/11
295●10/12..▲112◆ 4/12
296●10/13..▲113◆ 4/13
297●10/14..▲114◆ 4/14

298●10/15..▲115◆ 4/15
299●10/16..▲116◆ 4/16
300●10/17..▲117◆ 4/17
301●10/18..▲118◆ 4/18
302●10/19..▲119◆ 4/19
303●10/20..▲120◆ 4/20  ・・・・・・・・・・馬見・倉塚古墳 137m。

304●10/21..▲121◆ 4/21
305●10/22..▲122◆ 4/22


306●10/23..▲123◆ 4/23
307●10/24..▲124◆ 4/24
308●10/25..▲125◆ 4/25
309●10/26..▲126◆ 4/26・・・・・・・・・・・・・桜井市。纏向・石塚古墳 120m。3c初〜中。
310●10/27..▲127◆ 4/27
311●10/28..▲128◆ 4/28
312●10/29..▲129◆ 4/29
313●10/30..▲130◆ 4/30

314●10/31..▲131◆ 5/ 1  ・・・・・・・・・・丹後・黒部銚子山古墳 100m。

315●11/ 1. ▲132◆ 5/ 2
316●11/ 2..▲133◆ 5/ 3
317●11/ 3..▲134◆ 5/ 4
318●11/ 4..▲135◆ 5/ 5
319●11/ 5..▲136◆ 5/ 6
320●11/ 6..▲137◆ 5/ 7・・・・・・・・・・・・奈良・巻向。ホケノ山古墳、90m。被葬者は箸墓の親と伝わる。

321●11/ 7..▲138◆ 5/ 8

322●11/ 8..▲139◆ 5/ 9
323●11/ 9..▲140◆ 5/10
324●11/10..▲141◆ 5/11
325●11/11..▲142◆ 5/12  ・・・・・・・・・・
   ●11/11~12 ▲ ◆ 5/12~13 ・・・・・・・ ・・長浜・茶臼山古墳 92m。

326●11/12..▲143◆ 5/13

327●11/13..▲144◆ 5/14 ・・・・・・・・・・・@奈良・桜井市ホケノ山古墳 80m。
                                 A古市・陵墓参考地。津堂城山古墳 208m。
                                   11/7~14の景行ラインに近い。 

328●11/14..▲145◆ 5/15

329●11/15..▲146◆ 5/16
330●11/16..▲147◆ 5/17
331●11/17..▲148◆ 5/18  ・・・・・・・・・・
   ●11/17~23 ▲ ◆ 5/18~24 ・・・・・・・・・・・向日市・妙見山古墳 114m。
                                但し、内部の石棺は8/24と9/5方位に置かれていた。

   ●11/17~24 ▲   ◆5/18~25 ・・・・・・・・・伝・26継体天皇陵(摂津・三島藍野陵)。茨木市太田三丁目・ 太 
                                 田茶臼山古墳 226m。但し、2/7が命日の彼の陵ではない。

332●11/18..▲149◆ 5/19
333●11/19..▲150◆ 5/20
334●11/20..▲151◆ 5/21
335●11/21..▲152◆ 5/22
336●11/22..▲153◆ 5/23
337●11/23..▲154◆ 5/24 ・・・・・・・・・・・
   ●11/23~24 ▲ ◆5/24~25・・・・・・・・・・・・・奈良・川合町。島ノ山古墳 195m。大量の石釧が出土した。

338●11/24..▲155◆ 5/25 ・・・・・・・・・・・
   ●11/24~28 ▲ ◆ 5/25~29・・・・・・・・・・・・伝・09開化天皇(春日率川坂上、伊邪河之坂上)陵。奈良市油阪
                                 念仏寺山100 m。但 し、4/9命日の彼の陵とは別。
                                 寧ろ1km先の奈良ホテルの丘が彼の命日に略合致する。

339●11/25..▲156◆ 5/26
340●11/26..▲157◆ 5/27
341●11/27..▲158◆ 5/28
342●11/28..▲159◆ 5/29  

343●11/29. ▲160◆ 5/30  ・・・・・・・・・長岡京・恵解山古墳 124m。鉄刀147、及び円筒埴輪。
344●11/30..▲161◆ 5/31

345●12/ 1..▲162◆ 6/ 1
346●12/ 2..▲163◆ 6/ 2 ・・・・・・・・・・・京都市・天皇ノ杜古墳。

347●12/ 3..▲164◆ 6/ 3
348●12/ 4..▲165◆ 6/ 4 ・・・・・・・・・・・伝・神功皇后(佐紀・五ご社さ神し古墳)陵 275m。但し、彼女の
命日とは不一致。

349●12/ 5..▲166◆ 6/ 5 ・・・・・・・・・・・@伝・11垂仁天皇(菅原之御立野中、菅原伏見東陵)陵。奈良市
                                 尼ヶ辻・宝来山古墳 227m。但し、彼(7/14命日)の所ではなく
                                  て彼の父、つまり10祟神天皇陵である。

            同上     ・・・ ・・・ ・・・・・・・・・A明日香村・栗原ジョウセン塚(栗原塚穴古墳)、伝・文武天皇
                                  陵(大和檜隈安子岡上陵)の候補地の一つ。



350●12/ 6..▲167◆ 6/ 6
351●12/ 7?. ▲168◆ 6/ 7? ・・・・・・・・・・・伝・元明天皇(奈保山東陵)陵。但し、陵の原形が崩れて方位が
                                  不確実。


352●12/ 8..▲169◆ 6/ 8
353●12/ 9..▲170◆ 6/ 9
354●12/10..▲171◆ 6/10 ・・・・・・・・・・・・伝・日酢媛命(佐紀・陵山古墳)陵 207m。但し、彼女の命日 
                                  が不明であるが、円暦方位では此処は03安寧天皇命日(12 
                                  /6)に近い。

                                 此処からは石釧が多数出土し、また銘鏡にはセマキヂアモヒコ
                                  命イルヒが「日を担って日高見の国を平らげた」結果、「大彦」
                                   と讃えられたと判読できる神代文字が刻まれてい た。

                                 彼は当初、磐余の宮に居ついて敷島を統治した大彦命であり、
                                  セマキシ(島王)とも呼ばれ、そして東日本を征服したとある。
                                   よって楽浪郡で作った鏡が献上されて此処に副葬したもの 
                                    と見れば、此処は開化の兄の大彦が葬られた陵であり、 
                                      其れならば彼女(11垂仁皇后)は祖先のために此処に 
                                        居ついた斎姫ではあっても被葬者ではなかったと解
                                         釈すべである。

355●12/11. ▲172◆ 6/11 ・・・・・・・・・・・・玉手山2号墳・70m。
   ●12/11~13.▲   ◆ 6/11~13 ・・・・・・・・・・佐紀・陵墓参考地。コナベ古墳 204m。

356●12/12..▲173◆ 6/12 ・・・・・・・・・・・・
●12/12~14.▲   ◆ 6/12~14・・・ ・・・ ・・・・・祟峻天皇陵(前記)。
357●12/13..▲174◆ 6/13
358●12/14..▲175◆ 6/14
359●12/15..▲176◆ 6/15 ・・・・・・・・・・・・伝・40天武41持統天皇合葬陵、即ち檜隈安古山陵について、 
                                  以前は高松塚、中尾山、見瀬丸山古墳、そして今は明日香 
                                   村・野口の皇すめの墓となっている。

                                 此処は円八角形の二方位墳で、陵形は不明確だが、「明月記」
                                  や「山稜記」によって実年代が示されている点や、持統天皇が
                                   火葬されたとの記録と副葬品とが略一致する点などから、 
                                     一つの古墳も天皇陵として特定出来ない史学や考古学
                                     でもこの古墳については例外的に意見が一致している 
                                       所。

                                 藤原宮との命日方位では9/9の天武は不一致だが、12/2
                                  2の持統天皇は逆方位の7日違いで可能性はある。

   ●12/15~31 ▲   ◆ 6/15~31  ・・・・・・・・・伝・磐之媛皇后(佐紀・ヒシアゲ古墳)陵 219m。

360●12/16..▲177◆ 6/16   ・・・・・・・・・
   ●12/16~17 ▲   ◆ 6/16~17 ・・・・・・・・・・佐紀・杉山古墳 120〜145m。

361●12/17..▲178◆ 6/17 ・・・・・・・・・・・
   ●12/17~19 ▲   ◆ 6/17~19 ・・・・・・・・・・@佐紀・塩塚古墳 105m。

                                   A馬見(河合)・ナガレ山古墳 103m。

362●12/18..▲179◆ 6/18
363●12/19..▲180◆ 6/19  ・・・・・・・・・・・



364●12/20..▲181◆ 6/20   ・・・・・・・・・・@伝・手白香皇女陵。天理市・西殿塚古墳219m。彼女は継
                                   体皇后。
            同上      ・・・・・・・・・・・     A奈良市・陵墓参考地。佐紀ウワナベ古墳270m。
            同上     ・・・・・・・・・・・・・・   B伝・09開化天皇陵。佐紀・大安寺墓山古墳 80m。但し、原
                                   形崩れ。4/9命日の開化とは不一致。

            同上     ・・・・・・・・・・・・・・   C伝・33推古天皇陵。南河内太子町山田の高塚古墳。方墳の
                               ため天皇陵とは思われず、方位も彼女の命日(3/7)とは不一致。


365●12/21..▲182◆ 6/21  ・・・・・・・・・・・@伝・31用明天皇陵。但し、南河内・春日山古墳は63×67m
                                   の方墳であり、天皇陵としては疑問である外、4/9命日の
                                    彼の方位とも不一致だが、彼の妃の間人皇女の命日(12/
                                     20)には近い。
            同上       ・・・・・・・・・・・・・・  A伝・36孝徳天皇陵として南河内・太子町の上ノ山古墳があ
                                     り、35mの円墳だが、方位では彼の命日ラインに近い。
            同上      ・・・・・・・・・・・・・・   B

366●12/22..▲183◆ 6/22  ・・・・・・・・・・・大津市・皇子山古墳 60m。6cの古墳とされ、四体の遺骨が
                                  有ったが中世山城に改変された跡がある。筆者が略北向きと
                                  推定しただけで実測した訳ではない。   

   ●12/22~25 ▲ ◆ 6/22~25   ・・・・・・・・・・和歌山市・岩橋千塚古墳群の一つ、大日山35号墳。全長   
                                  96m。入れ墨模様の女性埴輪が見つかった。

001●12/23. ▲184◆ 6/23 ・・・ ・・・・・・・・ 伝・13成務天皇(狭城盾列池後)陵として、奈良市佐紀・石塚山
                                  古墳 218mがあるが、6/11が命日の彼とは合わない。

002●12/24..▲185◆ 6/24 ・・・ ・・・・・・・・ 大和・東殿塚古墳 139m。
003●12/25..▲186◆ 6/25  ・・・・・・・・・・・ 
004●12/26..▲187◆ 6/26  ・・・・・・・・・・ 下阪本・陵墓参考地。大津北・木ノ岡本塚古墳 73m。
005●12/27..▲188◆ 6/27 ・・・・・・・・・・・ 桜井市・茶臼山古墳 207m。
006●12/28..▲189◆ 6/28 ・・・ ・・・・・・・  @
            同上     ・・・・・・・・・・・・・     A古市・大鳥塚(質屋山)古墳 110m。

   ●12/28.5~1/1▲   ◆ 6/28.5~7/2   ・・・・・・・・北葛城郡・河合町飛び地。狐塚古墳 総長99m。 

007●12/29..▲190◆ 6/29  ・・・・・・・・・・・@奈良市・不退寺裏山古墳 70m。
            同上           ・・・・・・・・・・・・A大阪・住吉大社神宮寺跡古墳 全長約198m(削平)。
                                    住之江仲皇子の御子の陵とも伝わる。

008●12/30..▲191◆ 6/30 ・・・・・・・・・・・・ 
   ●12/30~1/ 9 ▲   ◆ 7/1~7/10 ・・・ ・・・ ・・・・北葛城郡・河合町・城山古墳・墳長 109m。


009●12/31..▲192◆ 7/ 1  ・・・・・・・・・・・@八尾・心合寺山古墳 130m。
            同上      ・・・・・・・・・・・・・・   A伝・51平城天皇(佐紀・市庭古墳)陵・250m。但し、彼の命
                                    日・天長1/7/7とは逆向きで 一致する。







・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ●○◎□◇■◆△▽▲▼☆★

次は
古墳纏め
古墳纏め

または
戻る
戻る


パテント・著作権は本会に属します。        「鬼の会」